スマートフォン専用ページを表示
footloose3
写真は生もの!賞味期限切れのときはご容赦を♪ since 2012/03/16 これより前は
footlooseII
最新は
footlooseあるふぁ
マウスで遊んで(=^^=)
footloose3
Web全体
カテゴリ
photo
(692)
雑記
(3)
タイマーソフト dtTimer
★写真をクリックすると拡大
★著作権はCatBearに帰属します
無断使用・転載は違法行為です
最近の記事
(03/31)
新ブログへのご案内
(01/02)
新年を迎えブログも新しく
(01/01)
元日も鳥撮り
(12/31)
大晦日のお客さん
(12/30)
年末というのにウロウロ
(12/29)
カンムリカイツブリの食事
(12/28)
ナベヅル来訪♪
(12/27)
晴れたのでミヤマホオジロ♪
(12/26)
ツクシガモ
(12/25)
オオカワラヒワ・オオジュリン・アオジ
過去ログ
2015年03月
(1)
2014年01月
(2)
2013年12月
(31)
2013年11月
(26)
2013年10月
(30)
2013年09月
(30)
2013年08月
(30)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(31)
2013年03月
(32)
2013年02月
(28)
2013年01月
(35)
2012年12月
(31)
2012年11月
(36)
2012年10月
(33)
2012年09月
(37)
2012年08月
(36)
2012年07月
(36)
タグクラウド
野鳥:229種
昆虫:128種
以外:不明(^^;)
(footlooseからの累積)
400
400mm
5w-30
70-300mm
71FL
71FLL
741FL
90mm
A17
Asiana Airlines
BORG
DA 18-55mm
F-2
FDA
G11
GENTOS
GT-1
GTR-931H
HK36TTC
J-5
K*5
K-5
K100D
K20D
kendall
Led
Macro
P-3C
PENTAX
PENTAX用リモコン
PK(改)
PM2.5
QH-1
SIGMA
TAMRON
THERMOS
くまモン
つらら
アオアシシギ
アオゲラ
アオサギ
アオジ
アオスジアゲハ
アオバズク
アオバト
アオメアブ
アカアシシギ
アカウソ
アカエリヒレアシシギ
アカガシラサギ
アカタテハ
アカテガニ
アカハラ
アカハラダカ
アガパンサス
アキニレ
アゲハチョウ
アサガオ
アサギマダラ
アサヒナカワトンボ
アトリ
アネモネ・カナデンシス
アマサギ
アマツバメ
アメリカウズラシギ
アリスイ
イカリモンガ
イカル
イシガケチョウ
イソシギ
イソヒヨドリ
イタチ
イチモンジセセリ
イチモンジチョウ
イノシシ
イワツバメ
ウグイス
ウズラシギ
ウソ
ウチワヤンマ
ウミネコ
ウラギンシジミ
ウラギンスジヒョウモン
ウラギンヒョウモン
ウラナミシジミ
ウンモンスズメ
エゾビタキ
エゾムシクイ
エナガ
エリマキシギ
エンジンオイル
オオアカゲラ
オオカワラヒワ
オオシオカラトンボ
オオジュリン
オオスカシバ
オオスズメバチ
オオズグロカモメ
オオソリハシシギ
オオタカ
オオハクチョウ
オオハシシギ
オオヒシクイ
オオミズアオ
オオメダイチドリ
オオヨシキリ
オオルリ
オオルリorキビタキ
オキナグサ
オグロシギ
オシドリ
オジロトウネン
オジロビタキ
オスグロトモエ
オナガアゲハ
オナガガモ
オニヤンマ
オリイモズ
オリイモズ交雑
オートポリス
カイツブリ
カケス
カササギ
カシラダカ
カジカガエル
カタツムリ
カナブン
カナヘビ
カニ
カバマダラ
カマキリ
カメラマウント
カメラマウントPK(改)
カモ
カヤクグリ
カラシラサギ
カラス
カラスアゲハ
カラムクドリ
カルガモ
カワウ
カワガラス
カワセミ
カワラナデシコ
カワラバト
カワラヒワ
カンムリカイツブリ
ガクアジサイ
ガビチョウ
キアゲハ
キアシシギ
キイチゴ
キガシラセキレイ
キクイタダキ
キジ
キジバト
キセキレイ
キタテハ
キチョウ
キバナノヤマオダマキ
キビタキ
キマダラモドキ
キョウジョシギ
キリアイ
キンクロハジロ
キンシバイ
ギンイチモンジセセリ
ギンムクドリ
クマゼミ
クマタカ
クマバチ
クロアゲハ
クロコノマチョウ
クロジ
クロセセリ
クロツグミ
クロツラヘラサギ
クロハラアジサシ
クロヒカゲ
クワガタ
ケリ
ケーブルスイッチCS-205
コアオアシシギ
コアジサシ
コウゾ
コオニヤンマ
コオバシギ
コガモ
コガラ
コクマルガラス
コゲラ
コサギ
コサメビタキ
コシアキトンボ
コシャクシギ
コジャノメ
コチドリ
コチャバネセセリ
コチョウゲンボウ
コツバメ
コフキトンボ
コミスジ
コムクドリ
コムラサキ
コヨシキリ
コルリ
ゴイサギ
ゴジュウカラ
ゴマダラカミキリ
ゴマダラチョウ
ゴーヤー
サカハチチョウ
サクラ
ササゴイ
サシバ
サツキ
サツマシジミ
サメビタキ
サルハマシギ
サワガニ
サンカノゴイ
サンショウクイ
サークルカッター
サーモス
シオカラトンボ
シオヤアブ
シオヤトンボ
シジュウカラ
シマアジ
シメ
シャクガ
シロチドリ
シロハラ
シロモンノメイガ
ジガバチ
ジャノメチョウ
ジョウビタキ
スイセン
スジグロシロチョウ
スズガモ
スズメ
スタッドレス
スミナガシ
ズグロカモメ
セイタカシギ
セイヨウミツバチ
セグロカモメ
セグロセキレイ
セッカ
センダイムシクイ
ソウシチョウ
ソリハシシギ
ソリハシセイタカシギ
ソーキそば
タイワンウチワヤンマ
タイワンハクセキレイ
タカブシギ
タゲリ
タシギ
タヒバリ
タマシギ
ダイサギ
ダイシャクシギ
ダイゼン
ダイミョウセセリ
ダビドサナエ
ダンギク
チゴハヤブサ
チュウサギ
チュウシャクシギ
チュウダイサギ
チュウヒ
チョウゲンボウ
ツクシガモ
ツクシトラノオ
ツグミ
ツチイナゴ
ツバキ
ツバメ
ツバメの塒入り
ツバメシジミ
ツバメチドリ
ツマキチョウ
ツマグロヒョウモン
ツメナガセキレイ
ツララ
ツリスガラ
ツルウメモドキ
ツルシギ
テングチョウ
トウネン
トビ
トビハゼ
トラフシジミ
ナガサキアゲハ
ナツツバキ
ナナカマド
ナナフシ
ナベヅル
ナルコユリ
ニイニイゼミ
ニホンミツバチ
ニュウナイスズメ
ネコ
ネジバナ
ノウサギ
ノコギリクワガタ
ノゴマ
ノスリ
ノビタキ
ハイイロオウチュウ
ハイイロチュウヒ
ハイタカ
ハイマイレージ
ハクセキレイ
ハグロトンボ
ハシビロガモ
ハシブトガラス
ハジロカイツブリ
ハチ
ハチクマ
ハチジョウツグミ
ハナアブ
ハナシノブ
ハマシギ
ハヤブサ
ハンミョウ
バッタ
バン
バードフィーダー
ヒガラ
ヒガンバナ
ヒクイナ
ヒグラシ
ヒシクイ
ヒドリガモ
ヒバリ
ヒバリシギ
ヒマワリ
ヒメアカタテハ
ヒメアマツバメ
ヒメウラナミジャノメ
ヒメキマダラセセリ
ヒメキンギョソウ
ヒメジャノメ
ヒメタデ
ヒヨドリ
ヒラタクワガタ
ヒレンジャク
ビヨウヤナギ
ビンズイ
ブッポウソウ
ヘッドライト
ヘビ
ヘラサギ
ヘリコプター
ベニシジミ
ベニマシコ
ベル412EP
ベル427
ペットボトルキャップ
ホイグリンカモメ
ホオアカ
ホオジロ
ホオジロハクセキレイ
ホシゴイ
ホシハジロ
ホシホウジャク
ホシムクドリ
ホソバセセリ
ホソヒラタアブ
ホトトギス
ボケ
ボーダーコリー
マダラチュウヒ
マナヅル
マヒワ
マミジロタヒバリ
マミジロツメナガセキレイ
マミチャジナイ
マユタテアカネ
マユミ
マンサク
ミコアイサ
ミサゴ
ミツウマ
ミドリヒョウモン
ミヤマアカネ
ミヤマカワトンボ
ミヤマホオジロ
ミユビシギ
ムギマキ
ムクゲ
ムクドリ
ムシクイ
ムツゴロウ
ムツボシタマムシ
ムナグロ
ムネアカタヒバリ
ムラサキケマン
ムラサキシジミ
ムラサキセンブリ
メジロ
メダイチドリ
メボソムシクイ
モズ
モモブトスカシバ
モンキアゲハ
モンシロチョウ
モーターグライダー
モーターパラグライダー
ヤクシマルリシジミ
ヤツガシラ
ヤマアジサイ
ヤマガラ
ヤマサナエ
ヤマセミ
ヤマトシジミ
ヤマボウシ
ヤマメ
ヤモリ
ユキヤナギ
ユリカモメ
ヨシゴイ
ヨツボシオオキスイ
ヨツボシケシキスイ
ライト
ラミーカミキリ
ラムサール条約
リスアカネ
リモコン
リュウキュウサンショウクイ
ルリシジミ
ルリタテハ
ルリビタキ
レンカク
レンギョウ
ロバのパン屋
三日月
三角点
不明
保冷カバー
全国高校野球OB
台風
国土交通省
報道
報道ヘリ
報道ヘリコプター
夕焼け
大雨
対潜哨戒機
山桜
山茶花
幼羽
幼鳥
急流
新幹線事故
新緑
旅客機
日没
普賢岳
月
栗
格安航空会社
桜
梅
水浴び
氷
海上自衛隊
海中道路
渡り
牛
犬
猫
白梅
稲荷寿司
紅梅
紅葉
若葉
茶色のカラス
荒尾干潟
菜の花
蛇
蛾
親子
観測ヘリコプター
部分白化
金峰山
長靴
陸上自衛隊
雨
雪
雪道
雲仙
霧氷
青ガエル
飛行船
馬
鹿
黄砂
黒亭
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
鳥が撮れずに蝶撮りに
|
TOP
|
またも蛇
>>
2013年06月07日
今朝も蝶のみ
今朝も早起きして、市内最高峰へ♪
でも、鳥さんの姿が全然見えません。
見たのはエナガ1羽が飛んで行くのと、ヒヨドリ2羽だけ・・・もちろん撮れませんでした(-△-;)
その前に撮ったのがスジグロシロチョウ
(1)
もうちょっと近づこうとしても、間は急斜面(>_<;)
(2)
(3)
10m弱離れての蝶撮りは疲れます(x_x)
PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
ラベル:
PENTAX
K-5
BORG
71FL
スジグロシロチョウ
【関連する記事】
新ブログへのご案内
新年を迎えブログも新しく
元日も鳥撮り
大晦日のお客さん
年末というのにウロウロ
カンムリカイツブリの食事
ナベヅル来訪♪
posted by CatBear at 21:29|
Comment(2)
|
photo
|
|
この記事へのコメント
スジクロシロチョウはまだ実物を見たことがありません。
モンシロチョウとはずいぶん違いますね。
当然でしょうが・・・。
Posted by
nampoo
at 2013年06月07日 21:59
こんばんは nampooさん。
私もスジグロシロチョウを見たのは、まだ数年前くらいです。
それまでは、モンシロチョウと区別できなかっただけかもしれませんが。
蝶の写真を撮るようになって、その違いに気づいたくらい。
Posted by CatBear at 2013年06月09日 21:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
モンシロチョウとはずいぶん違いますね。
当然でしょうが・・・。
私もスジグロシロチョウを見たのは、まだ数年前くらいです。
それまでは、モンシロチョウと区別できなかっただけかもしれませんが。
蝶の写真を撮るようになって、その違いに気づいたくらい。