幻想的で雰囲気はいいんですが、鳥撮りにはまったく不向き。
霧が晴れると同時に、頭上にヤマガラ

斜面にはアオジ♀


シロハラも大勢

またもヤマガラ

ジョウビタキ♀

シジュウカラは、庭で水浴び直後


メジロは水浴び前



日没前、どこから飛び立った旅客機でしょうか
50〜100羽のミヤマガラスの群れが、毎日上空を飛んでねぐらへ戻るので、それを撮るつもりでいましたが、代わりに飛行機を(;^_^A

PENTAX K-5 + BORG 71FL 400mm F5.6 MF
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
珍しいポーズですね。
アオジもジョウビタキも目千両ですね。
可愛らしいです。
最近はメジロがすっかり珍しい鳥になりました。
表情があって見ていて飽きませんね。
ヤマガラは、何を食べてるんでしょうね。
しばらく見ていましたが、わかりませんでした。
アオジやジョウビタキ、例年見かける場所に今年もいました。
餌場となる場所は、工事とかがない限り、同じ環境なんでしょうね。
メジロは、光線の具合で様々な色合いに変化します。
それで、見かける度に必ず撮っていますが、飽きないですね。
休憩時間の楽しみにさせて頂いてます(^-^)
先日、川を横切るムラサキサギを撮影しました。
撮影といっても記録ですが。。
突然の出会いも野鳥観察の楽しみですね。
珍しい鳥は滅多にありませんが、楽しんでいただければ幸いです。
こちらでもムラサキサギが現われたんですが、翌日探しに行ったので会えませんでした。
やはり、その場に居合わせないとダメなことが多いですね。
これも運次第(^w^;)